エスケーホーム住まいの評判の新着情報 › フォーラム › エスケーホーム評判について › エスケーホームの評判について その5 › エスケーホームで家を建てた方、これから家づくりされる方にワンポイントアドバイスを
タグ: 坪単価
このトピックには102件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。3 ヶ月、 1 週前に 名無し さんが最後の更新を行いました。
悩む事が多くなるとは思いますが、担当者の方が本当に良くしてくれます。楽しんで家づくりされて下さい。
自分が気になることややりたい事は、あとで後悔しないように確実に伝えた方が良いと思います。
① クローゼット込みの間取りなのか、込みでじゃない間取りなのか確認 ②窓の大きさを実際窓を見て確認 コーディネーターさんとしっかり話し合い確認した方が良いと思います。
営業の方や監督さんと相談しながら決めていったらいいと思いますよ!
図面だけでは漠然として(ピンとこないので)簡単に考えていました。 窓の位置、扉の右開き、左開まで、あとからは変更出来ないのでしっかり考えた方が良いと思います。(私たちはたくさんの後悔がありました)
見学会に沢山行って、希望や不安を担当の人に伝えて納得のいくまで話し合いをした方が良い!!
しつこいくらい確認した方がいい。コンセントやスイッチの位置重要です。
年齢を重ねても生活しやすいスペース作り。 窓の大きさ、位置(日当たりを良く)
間取りが決まるまでは、何度も部屋や玄関の広さを実際に測り、イメージして、部屋に対しての窓の数や高さを考えて間取りを決める。 そして、実際に建っている時、現場に何度も足を運び、自分で施工ミスなどがないか確認することをオススメします。
自分の思ってる事は実現できるかは別として全てぶつけてみた方が、後々後悔しないと思います。たくさん内覧会にも行ってイメージをふくらませるといいかなと思います。
沢山家づくりの本を読んだのでイメージはありましたが具体的に決めていくのは大変でした。頑張ってください!!
身近な人のアドバイスを大切に!
見学会では写真を撮った方が良い。無理かな…と思うことや気になること等、些細な ことでもまずは相談してみる!
実際に建てられた家をたくさん見て、家の中の1ヶ所ずつ具体的に使い勝手等考えていくと、後から違ったかも…は少なくなると思います。
メーカーさんを決めるまで約2年程時間がかかりましたがとことん悩む事だと思います。
自由設計ということもあり、他社の間取りはとても参考にさせていただきました。自分達の一番理想とする間取りをぜひ見つけてほしいと思います。
キッチンカウンターで夫婦でお酒を飲んだり、子供と一緒に勉強や読書をしたり、庭でバーベキューをしたいです。
内覧会を何度も見学して、部屋の大きさを体感してほしいです。
細かい事ででも遠慮せず、希望を伝える事とプロのアドバイスはよく聞く事です。
このトピックに返信するにはログインが必要です。
ログイン
社内建築家「MIYAMOTO」が手がける平屋の住まい。その世界観をモデルハウスで体感
高級ホテルのような 極上の空間と安らぎのあるくらし